えちぜん ― 2017年04月08日
越前陶芸村しだれ桜まつり
雨の搬入を覚悟していたが
奇跡的にくもり時々晴れ
この中に強力な晴れ男、晴れ女がいるにちがいない
4/9 16時まで
搬入くもり

午後からは半袖でもいられる暖かさ

えちぜん〜寒の戻り〜 ― 2017年04月09日
越前陶芸村2日目
時折小雨もぱらつき昨日の暖かさが嘘のよう
3分咲きほどの桜もこのまま咲いていいのか迷いそうな寒さ
そんな中、来場していただき、購入&ワークショップもやっていただきありがとうございました
時折小雨もぱらつき昨日の暖かさが嘘のよう
3分咲きほどの桜もこのまま咲いていいのか迷いそうな寒さ
そんな中、来場していただき、購入&ワークショップもやっていただきありがとうございました


城めぐり〜丸岡城〜 ― 2017年04月12日
現存12天守4つ目
満開の桜の石段、レトロな灯籠が昭和感があっていい
「粋な姉ちゃん立ち小便、、、」寅さんの口上が聞こえてきそう
満開の桜の石段、レトロな灯籠が昭和感があっていい
「粋な姉ちゃん立ち小便、、、」寅さんの口上が聞こえてきそう

石段を登り終えるとこぢんまりとしながらもとても品のあるお城が現れる
さすがだ

早朝に訪れたためお城の中には入れなかった
そのかわり観光客のいないお城を独り占め

急な石階段を上った城の入口に座ってしばし景色をながめられたのも他にだれもいなかったからの贅沢
しかしこんなに勝手に近寄れるとは寛大だ

来月はいよいよあの城だ
城めぐり記録
現存12天守
丸岡城、弘前城、犬山城、彦根城、
その他
熊本城、江戸城(趾)、安土城(趾)、名古屋城、小田原城、岡崎城、金沢城(趾)、横手城(山城)、他思い出したら追加、、、
テープカッター ― 2017年04月19日
文具シリーズのあたらしい仲間
小巻用のテープカッター
文具は道具でもあり最低限の使い勝手も必要
木の質感、ユニークさ、使いやすさ、そこそこまとまった
巻心の径がちがうマスキングテープもセロハンテープもOK
小巻用のテープカッター
文具は道具でもあり最低限の使い勝手も必要
木の質感、ユニークさ、使いやすさ、そこそこまとまった
巻心の径がちがうマスキングテープもセロハンテープもOK

※テープは付属しません
サウスポーの人にはちょっと使いづらいとおもうので
次回左利き用も作ろうとおもう
めぬま ― 2017年04月22日
熊谷妻沼手づくり市1日目
はじまりの会の後聖天様にお参り

搬入中

朝早くから賑わう

今回は境内の雰囲気に合わせ和色のかざぐるま登場

23日の15時30まで
めぬま2日目 ― 2017年04月23日
貴惣門
屋根の形が特徴的

今日も朝から賑わう

最高気温観測地で有名な熊谷なのに今日は風が冷たい

すっかり風車屋さんになってしまった
予想通り やまぶき、あさぎ、むらさきが人気、
さらに えんじ(赤)は予想以上の人気だった
おうど色だけは一つも売れなかった
これも予想通りだが必要な色だと思っている
にほんばし ― 2017年04月26日
江戸の真ん中、街道の起点日本橋
丸善日本橋店出展中
「木の匠展」5/2、19時まで
