はっち1 ― 2017年11月17日
はっち市1日目
初日は12時の開場
子供達のセレモニーが終わるとたくさんのお客様が緩やかな川の流れのように流れてきた

今日は20時まで行われ終了後におふるまい
初せんべい汁はうまかった
今日の朝市〜2 ― 2017年11月18日
5:43、今日は始発で出発
昨日よりも寒くない

目指すは市場の近くのみなと食堂
5:55開店5分前3番目
お目当の「平目漬け丼」

言うまでもなく美味
明日は漁港の日曜朝市があるが風が強そうで行くか微妙になってきた
はっち2 ― 2017年11月18日
はっち市2日目
心配した天気予報ほど天気は荒れずに済んだ
昨日よりも緩やかな来場者の流れは閉場まで続いた
一瞬流れが途切れたすきに2階へ上がり吹き抜けの上から撮影
この吹き抜けは3階まで続いている


今日の朝市〜3 ― 2017年11月19日
港の日曜朝市は次回のお楽しみにとっておき
超ローカルな神社の朝市に行った

クルミパンとりんご
りんごは300円でたくさんのおまけしてくれた
(新品種の黒千寿とジャム用ジョナゴールド)

静物デッサンのモチーフを思い出させる構図で
はっち3 ― 2017年11月19日
いよいよ最終日
午前中は細かい雪がけっこう降ったが午後にはあがる
こんな天気にもかかわらず、今日もたくさん来場してくれてありがたい
終わりまじかには終わりを惜しむかのようにお買い物を楽しんでくれているようで何よりだった

搬出が終わり夕食をとって店を出るとまた雪が降って来た
早く南下した方が良さそうだ

はっちきろ ― 2017年11月20日
搬出後、太平洋側からのルートで帰ることにした
これ以上行くと雪が降っていそうだったので陸中野田の道の駅で車中泊
最低気温は−3℃
防寒対策のおかげで凍えずすんだ

翌日は宮古の木材屋さんへ立ち寄る
いろいろ話を聞くことができ面白かった

その後、昨年と同じルートで大船渡、陸前高田を通り復興具合を見ようとしたが温泉に浸かっていたら暗くなりあまりよく見えなかった
でもまだまだなことはわかった。
八木澤商店の仮店舗は無くなっていたので移転したのだろうか、、、
クスリ ― 2017年11月25日
年に1回の風邪がやってきた
出展に向け追い込み作業がはかどらないので医者に行くことに、、、
「菌が入ってるね〜喉が真っ赤ですよ」
普通の風邪なんだけど、大量の処方箋が出された
間違えず飲むだけで一苦労だけどこれでなんとか乗り切れるだろう
