出展準備2018年04月11日

今週末から九谷〜山口ツアーに出る、さらに帰ってきたらGWに重複出展
想定外の重複出展もありあたふたするも、作業が劇的に早くなるわけでもなく、気持ちだけが焦り、時間があっというまに過ぎて行く
いつもそうだがベストを尽くしたと言い聞かせて最後は開き直るしかない
その日が近い



紙袋2018年04月12日

レジ袋をやめ紙袋へ
フェアの時、便利さを求めレジ袋を使っていたが、もう一度見直してみた
中身が重要なこともわかっているし、過剰な包装はいらないとも思っている
でも持ち帰る時の満足感や開ける時のワクワク感が袋で少し変わるのかなとも思う
紙の素朴な質感とタテトマークでその楽しさをちょっとだけでも演出できればいいかと思う




くたに2018年04月14日

ツアー第一弾、手作りの達人市in九谷陶芸村
はじまりました
初日はなんとか天気がもった


しかし今晩は春の嵐が通過する中の車中泊
車を叩く雨と風の音とともに揺れる揺れる
明日天気になあれ



くたに22018年04月15日

九谷2日目
朝までの豪風雨が会場前に奇跡的にやむ
しかし曇天の空、そして寒い
そんな中のでも来場していただけてありがたい


今日は少し縮小出品
ちょっと窮屈だけど、大物以外は全部並んだ
これもアリだな





城めぐり〜竹田城跡〜2018年04月16日

九谷での出展を終え翌週の山口出展までブラリ旅
まずは兵庫の竹田城跡へ


城はこの山のうえ
体力温存のためバスで登ろうと思っていたのだが、現地に着くと血が騒ぎ足で登ることにした

はじめはいい感じ

登山というほどの距離ではないがなかなかの勾配

苦労して登った分感動も大きい

下山がキツかった足がピクピク

ランチタイムギリギリに隣の和田山駅近くでいい店を発見
たんと 竹田城石垣コロッケ定食
但馬牛入りの三色コロッケ味も形もグット


プチ登山で疲れたので移動距離控えめに
今宵はこのへんでよかろうか
道の駅「浜坂の郷」


ちょっと作業もさせてもらった
新築の道の駅で静かで快適でした

まだまだまだまだ旅はつづく

ヨリ道〜鳥取〜2018年04月17日

今日は鳥取横断し島根へ
道中長いので欲張らずと思って出発
カーナビに従い順調に進むも早い段階で間違えて曲がってしまいローカルな海岸線の道に入ってしまう


しかしこれが旅魂のスイッチをONにしてしまった
楽しい、これぞブラリ旅の醍醐味とばかり調子にのる

鳥取砂丘、ここは通過するつもりが裏の広大なラッキョウ畑の風景まで楽しんでしまった。


ラッキョウ畑の端で出番を待つラクダくん

あっちもこっちも気になりだすがキリがない
大人になった証に抑える力を発揮して次の目的地境港へ


ここには水木しげる記念館がある
街は鬼太郎一色、これだけ故郷に愛されるというのは素晴らしい
今晩車中泊で妖怪が出てきそうだ


魚の街でもある
昼ごはんは、漁火「鯛刺したまご丼」
最後にお茶漬けにして二度美味しい



今日はまだもう一つ行くところがある


やまぐち2018年04月22日

山口アーツ&クラフツ
2日間ともに好天に恵まれる
ただし4月としては暑すぎた


ロケーションの良い会場で来場者もみなさん楽しそう


孔子像の正面に出展


<< 2018/04 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

ホームページ

http://www.tateto.jp

このブログについて

工房タテトの日々の雑記。でもそんなに毎日書く事はないのです。

RSS