連鎖はつづく ― 2020年11月14日

JET "12バンドソー、購入から12年
これまで不調もなく小さいけれど大車輪の活躍
しかしゴムパーツには寿命がありホイールタイヤが劣化破損してしまった
すでに廃盤の工具なので部品調達が心配、最悪米国から取り寄せかなとおもっていた
ダメ元で販売元に問い合わせると速攻で在庫ありの返事が届いた
ついでに紛失した部品も代替え品を調達してくれた
オフコーポレーションの信頼度がよりあがった
先日の予感はあたり、やはりしばらく故障や寿命の連鎖はつづくようだ
きのこの森 ― 2020年11月13日

不足分のきのこを納品
今年はコロナで毎年恒例の幼稚園のバザー(文化祭的なものだと思う)が行えないらしく
みんなでオリジナル模様のきのこを作って展示するそうです。
100個のカラフルでにぎやかなきのこの森になることでしょう
城めぐり〜名古屋城〜 ― 2020年11月11日

天守閣 老朽化、耐震性の問題のため閉城中、、、

再建された本丸御殿

本丸御殿は確かにすばらしいのだが
新築すぎて重みや威厳が感じられないな〜
こんなこと言ったら怒られますね
自分の想像力が乏しいのでしょう

清正石 でかいです
ほんとうは長政が設置したらしい

ひっそりたたずむ東二之門
当時の部材に趣があるさすが重文

名古屋城は20年前に旅の途中に近くまで見にきたことはあったのだけど、中に入ったのは初めてだった
さすが徳川御三家のお城というだけのことはある
そして、そのスケールの大きさゆえひとつ失態をしてしまった
天守閣の裏手にある「御深井丸エリア」に気がつかず見逃してしまった
そのエリアにつながる不名門は大奥につながる門で開かずの門といわれていたそうだ
しかも現在はトイレの裏手で見えない、、、どうりで入り口に気がつかなかったわけだ
雰囲気のよさそうなエリアだったので残念
そんな失態がありつつも、宿からお城が近く、散歩気分で行け久しぶりの城めぐりを堪能できました
なごや ― 2020年10月28日

展示販売が始まりました
名古屋は11年ぶり、丸善名古屋本店は初の出展

1階の入口付近でショーウィンドウのように外からも見える出展場所
両面から見えるように並べるのはちょっと気を使うがとてもいい感じ

少しづつレイアウトをいじりながら14時ごろようやく形になりひと段落
これであとは販売しながら名古屋での楽しい過ごし方を考えられそうです
ボリューム ― 2020年10月21日

やはりまとめて作る数モノ小物はそれなりに時間がかかる、、、
そして数量にしてみたらそこそこ作っているのだけれど、やった分に対し増えた感が少ない
丸善名古屋本店の展示スペースはけっこう広そうなので、もういちど展示ボリューム感を考えながらラストスパートでなんとか追加していかねば
夜型、追い込型を活かして徹夜かな、、、
久々オルゴール ― 2020年10月09日

オルゴールの新作が完成間近
毎年ワークショップと卒園記念で200個近いオルゴールを制作していたので、
なんとなく作った気になってしまい作品としてのオルゴール制作がずうっと滞っていた
今年は夏のワークショップがなくなりオルゴールを取り扱うことが減ったせいか、気がつくと思い出したかのようにオルゴールの新作を作り始めていた
そして作り出したら次々に以前から温めていたアイデアが蘇りさらに作りたくなっている
しかし新作は時間がかかるのでひとまず我慢
12月の出展までにオルゴールシリーズを充実させよう
連鎖 ― 2020年10月04日

自転車のめんどくさい場所のスポークが折れ分解し交換
スマホのバッテリー寿命がきたらしく分解し交換
長年使った木工機械をひとつ引退させ、入れ換えで初期調整(慣れるまで調整はしばらく続く)
ここ2〜3日道具の整備が続いた
こういう時はいろいろ故障や寿命などの連鎖が起こる気がする
自分でできる範囲の整備をするのは楽しいので好きなのだけれど
今回はひとまずこのくらいで連鎖が終わってほしい