ノリオサメ2024年12月31日



2024年大晦日、しばらく走っていなかったので「走っとこ〜」と思い立ち日没間際にラストラン
遠くに富士山のシルエットもくっきり見えてきれいな最後の日の入りでした
この太陽が明日には新年の日の出となるのだな〜ありがたや

ブラカブ〜季節到来〜2023年05月16日



出展やら雨やらなんやかんやカブのカバーシートをめくったのは3週間ぶり
そしていつもの見沼通船堀コース、時間にして30分ぐらいだけれども気持ちがよい
武蔵野線×芝川×カブ

バイクの季節って出展の季節とけっこう被っているんだな〜なやましい



ブラカブ〜浦和白幡〜2023年01月17日

自転車じゃキツい
車じゃ停められない
でもカブなら行ける
近場にもまだまだ知らない
そんな場所がある


白幡沼

買い出しついでにカブでぶらり
お店までの道をグーグルマップとにらめっこしていると
旧浦和市近辺には知らない沼や半分暗渠になった排水河川がけっこうあることに気づく
まずはマップで沼や排水河川をたどっておき、帰り道にカブで実際に行ってみる
通ったことのない道でも土地勘はあるので難しくはない
ブラタモリ的な面白いカブでの遊び方を見つけた
寒くて遠出したくない冬場にちょうどいい

睦(むつみ)神社

白幡沼からほど近くにある睦神社の境内に自生する暖地性の木々(市指定天然記念物)は、
かつては太平洋の暖流が打ち寄せていた名残だそうだ

そして、白幡という地名は藤原氏が平将門を討伐に向かうときに
白い旗を立てたことが由来らしい

以前から地理的ではないかっこいい地名だなと思っていた
いやそんなに知的な解釈ではないはずだ
おそらくこの地名を知ったのが当時市内でサッカー強豪中学校の名前だったので、
かっこいい印象だったという中学生の単純な思考だろう

中学高最後の大会対白旗戦で自分がハンドしてPK与えて負けたと仲間にいつも言われるが
負けて4位だったのは覚えているが、ハンドした記憶は全くない
どこかで無意識に記憶を消して逃避したのかもしれない

カブ活〜ましこソロつー〜2022年08月14日



栃木県益子までソロツーリング
ちょっと暑めですが最高のツーリング日和


益子のギャラリー「もえぎ本店」でおこなわれていた知り合いの木工作家さんの展示会におじゃましました
3人の共同企画もありなかなか面白い展示でした


片道100kmは過去最長でしたが、道中も楽しく、ギャラリーも気持ちのよいところで、作家さんも益子のみなさんもフレンドリーでとても楽しく過ごせました。良い夏休みになりました。

心地よすぎて長居してしまい復路は真っ暗、スモークシールドでは暗くて走りにくいのですが、シールドを上げるとライトに寄ってくる虫がバシバシ当たるので上げられなかった。
この失敗は経験値として次の走りに活かします。

カブ活〜龍神様〜2022年08月07日



近所の氷川女体神社へお参り
見沼の龍神様を奉った神社なんですが、写真の左上の木々の葉が龍の大きな横顔と手になり、カブに覆い被さるように現れました
「挨拶もなくワシの土地でこのところ毎日のようにうろちょろ走っているやつはおまえか、調子にのらず安全運転で走りなさい」
と言われた気がします


そして数日後、今度は空に龍神雲が現れました
「空からも見張っておるぞ」と言われたのでしょうか、、、
この地域はやはり龍神様に見守られているようです
ちなみにさいたま市のゆるキャラは竜の「ヌゥ」です

先日はお賽銭も無く、しっかりお参りできなかったので、もう一度ちゃんとお参りしてこようと思います

カブ活 〜ぎょうツー〜2022年04月23日






初のツーリング
”ぎょう”だ市のさきたま古墳からスタートして
足利で’ぎょう”ざを食べる。

途中の金山城跡で鍵をキーケースごと落とす大失態を犯すも
親切な登山客のご夫婦に拾われ難を逃れた
ほんとうに感謝です。

往復約150km、楽しい小さな冒険でした。
カブに慣れないほぼ初心者にペースを合わせ一緒に走ってくれた友人にも感謝です。

カブヌシ計画〜最終回〜2022年04月10日



昨年5月にさい先良く走り出したカブヌシ計画でしたが、
教習所を終了してからひたすらいつになるかわからない納車を待ち続け ”8ヶ月”!
想定外の年越し計画になってしまった。

度重なる納車の延期、昨年末には発注ミスで納車できないという衝撃連絡も入り
気持ちの置き所がまったく定まらない日々。

なんとか納車無しという最悪の事態は回避できたものの直前になるまで納車日が決まらなかった
(話すと長すぎて書ききれません)
問題が解決してからは急に事が進み、はれて1月29日契約書にサインをしてようやくカブヌシに(嬉涙)。

いや、本当に先が見えない、楽しくもあり、歯がゆさもあり落ち着かない日々だった
問題を乗り越え待ったかいがあり、このプコブルーカラーはお気に入り。
でも先がわからず8ヶ月納車を待つのはもういや(笑)

そんなこんなで「カブヌシ計画」はこれで最終回です
この後はカブと楽しむ「カブ活」をお届けします。
<< 2024/12 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ホームページ

http://www.tateto.jp

このブログについて

工房タテトの日々の雑記。でもそんなに毎日書く事はないのです。

RSS