絶メシ 〜浦和 華月〜 ― 2021年01月29日


調神社のすぐ隣、
毎年初詣に行っているのに、
道(旧中山道)を挟んで向かいは浪人時代通っていた美術予備校なのに、
まったく気がつかなかった、いや目に止めず見逃していたラーメン店「華月」
老夫婦でお昼の時間だけ営業中
狭い店内にはほどよい間を空け常連さんが相席で食べている
来られて良かった〜最高です。フォー エバー
絶メシ=絶滅してしまうかもしれない絶品メシ(絶メシリスト、絶メシロードなどでの定義)
それの独自探訪バージョンです。
牛タン ― 2019年10月06日


仙台といえばこれ
搬出終了後、昨夜に続き知り合いの作家さんと
プチ打ち上げ
仙台は楽しい街でした
また来たいと思います
搬出終了後、昨夜に続き知り合いの作家さんと
プチ打ち上げ
仙台は楽しい街でした
また来たいと思います
壱弐参横町 ― 2019年10月05日


会場から徒歩0分サンモール商店街の中、昭和の匂いがプンプンする渋い飲み屋街
壱弐参(いろは)横町
地元のお客さんの話によると、このあたりでは唯一再開発の波にのみ込まれず昔の面影を残していらしい
横町の中には路地裏のような場所が点在し、井戸などもそのまま残っていてちょっとタイムスリップしたような
あるいは昭和の映画の中に入り込んだような感覚だった
1日目終了後、この横町で知り合いの作家さんと、そのまた知り合いの仙台の作家さんたちと楽しいひとときを過ごし
気がつくと日付けが変わっていた
こんなひとときが楽しめるのもクラフトフェア巡業の面白さであろう
壱弐参(いろは)横町
地元のお客さんの話によると、このあたりでは唯一再開発の波にのみ込まれず昔の面影を残していらしい
横町の中には路地裏のような場所が点在し、井戸などもそのまま残っていてちょっとタイムスリップしたような
あるいは昭和の映画の中に入り込んだような感覚だった
1日目終了後、この横町で知り合いの作家さんと、そのまた知り合いの仙台の作家さんたちと楽しいひとときを過ごし
気がつくと日付けが変わっていた
こんなひとときが楽しめるのもクラフトフェア巡業の面白さであろう
バースデー ― 2019年08月14日

参加メンバーの誕生日と気分転換も兼ねて焼肉
なかなか味のあるたたずまい
これで後半戦も乗り切れるかな
ささみ ― 2019年07月27日

地鶏軍鶏親子丼が人気の中村農場直売所
ピークシーズンはいつも混んでいるのでなかなか入れない
この日は少し待ったが空いていた ラッキー
今回は特選ささみカツ
おお〜、柔らかでジューシー そしてサクッ
いい

ハヤシ ― 2019年07月14日

一度食べてみたかった「丸善のハヤシビーフ」
缶が潰れているという事で30%offでGet(それでもいい値段する)
その昔、丸善の創業者の早矢仕さんが振る舞ったことからハヤシライスと名付けられたという説らしい
さていつ食べようか楽しみだ
ガード下 ― 2019年07月13日

金曜の夜、雨もあがり東京駅から有楽町までのガード下では
明日から連休という事もあり、それぞれが宴を楽しんでいる
そんな雰囲気に流されてたどり着いたのは元祖ガード下という趣の「日の基」
ここへ来るのは数年ぶり
知り合いの店主が先代からのお店を引き継いでもう長いが、この場末感が残っている事が素晴らしい
またこよう
