きになるき(おく) ― 2017年02月03日
樹種不明だが赤茶色をしたキレイな材料を使ってみた
切り始めると漢方のようなそれでいてフルーティな甘い香りがする
どこかで嗅いだことのある匂いだが思い出せない
この記憶の中にある匂いが気になってしかたがない
手がかりをもとに樹種辞典でしらべることに
切り始めると漢方のようなそれでいてフルーティな甘い香りがする
どこかで嗅いだことのある匂いだが思い出せない
この記憶の中にある匂いが気になってしかたがない
手がかりをもとに樹種辞典でしらべることに
50音順で順番に
アオダモ、違う
アカエゾマツ、アカガシ、アカギ、違う違う
アカマツ、アサダ、、、アンズ
アンズ!?
色、特徴が一致する
そして決定的なのが「杏仁豆腐のような匂い」と記載されている
これだ!
匂いの記憶がよみがえるとともに樹種も特定できた
喉のつかえがとれたような気持ちよさである
そして無性に「杏仁豆腐」が食べたくなった
アオダモ、違う
アカエゾマツ、アカガシ、アカギ、違う違う
アカマツ、アサダ、、、アンズ
アンズ!?
色、特徴が一致する
そして決定的なのが「杏仁豆腐のような匂い」と記載されている
これだ!
匂いの記憶がよみがえるとともに樹種も特定できた
喉のつかえがとれたような気持ちよさである
そして無性に「杏仁豆腐」が食べたくなった

手前から、アンズ、ウォールナット、ケヤキ、ブナ
杏仁くらべ・その1 ― 2017年02月07日
先日のアンズの木の件があり
あらためて「杏仁豆腐」と向き合ってみた
杏仁豆腐の「杏仁」は「きょうにん」とも読み漢方の一種で杏の種から採るらしい
もともとは漢方を食べやすくした薬膳料理のひとつってことだ
なんだかありがたいデザードに思えてきた
あらためて「杏仁豆腐」と向き合ってみた
杏仁豆腐の「杏仁」は「きょうにん」とも読み漢方の一種で杏の種から採るらしい
もともとは漢方を食べやすくした薬膳料理のひとつってことだ
なんだかありがたいデザードに思えてきた
ということで手軽に買えるB級「杏仁豆腐」を食べくらべてみよう

その1
メグミルク「濃厚とろける杏仁豆腐」
140g ¥108(マツキヨ)
その名のとおりゆるめの寒天状。ほどよい甘さでミルク感の高いやさしい味
他の具材は入っていない。ボリュームもありコスパが高い
この価格で一つ目から美味しくてレベルの高さに感心した。
強いて言えば杏仁感がやや低い
パッケージングデザインも上手
お気に入り度★★★★(定番有力候補)
メグミルク「濃厚とろける杏仁豆腐」
140g ¥108(マツキヨ)
その名のとおりゆるめの寒天状。ほどよい甘さでミルク感の高いやさしい味
他の具材は入っていない。ボリュームもありコスパが高い
この価格で一つ目から美味しくてレベルの高さに感心した。
強いて言えば杏仁感がやや低い
パッケージングデザインも上手
お気に入り度★★★★(定番有力候補)
続・400枚 ― 2017年02月09日
再び400枚にもどった
並べて乾燥させる場所も少ないので
一日の最後の仕事として1日1色着色する
100コずつ手塗りで3時間ぐらいかかる
肩も凝るしお尻もいたくなる
一晩おいて朝撤収
出口の光がなかなか近づかない、、、
ん〜峠はこえたのかな、、、
並べて乾燥させる場所も少ないので
一日の最後の仕事として1日1色着色する
100コずつ手塗りで3時間ぐらいかかる
肩も凝るしお尻もいたくなる
一晩おいて朝撤収
出口の光がなかなか近づかない、、、
ん〜峠はこえたのかな、、、




引き算 ― 2017年02月17日
「人生は優雅な引き算」
というキャッチコピーをずいぶん前に楠田枝里子がCMで言っていた
根本的に今でも物を捨てられない性格はかわっていないが、
物欲で物を増やすことが豊かな事だと考えていた時代に、その概念をくつがえす印象深い言葉だった(何のCMかは忘れた)
作品制作でも増えるアイテムの中でたまに引き算を決断する時がある
残す物、残さない物は作品の善し悪しや売れる売れないだけではなく
「何度作っても気持ちが良いもの」
が無意識の中で基準になっているんだろうと思う
というキャッチコピーをずいぶん前に楠田枝里子がCMで言っていた
根本的に今でも物を捨てられない性格はかわっていないが、
物欲で物を増やすことが豊かな事だと考えていた時代に、その概念をくつがえす印象深い言葉だった(何のCMかは忘れた)
作品制作でも増えるアイテムの中でたまに引き算を決断する時がある
残す物、残さない物は作品の善し悪しや売れる売れないだけではなく
「何度作っても気持ちが良いもの」
が無意識の中で基準になっているんだろうと思う

ということで
小さな卓上時計は
当初は7種類、そこからここ数年は5種類にしぼっていた
さらに今回ゾウとトリだけにしぼった
前向きな引き算のつもりである
2017ぎょうだ ― 2017年02月18日
アーツ&クラフツinぎょうだ出展中
15時まで
出入口付近なので寒っ

今年はフードカーもきている

ドイツ風ホットドッグ
この固いパンがはるか昔にドイツで食べた味を思い出す
みちのり ― 2017年02月22日
400コのパーツを組み着けるための100コの本体
もう近いはずなんだけどゴールが見えない
初めて通る道のりが遠く感じるように
あらたにデザインしたものを初めてつくるということは直前までゴールは見えないのだとおもう
たどり着いた時の喜びを信じて、険しくもあり楽しくもある道のりを慌てずに地道に進むしかない
もう近いはずなんだけどゴールが見えない
初めて通る道のりが遠く感じるように
あらたにデザインしたものを初めてつくるということは直前までゴールは見えないのだとおもう
たどり着いた時の喜びを信じて、険しくもあり楽しくもある道のりを慌てずに地道に進むしかない

みえた ― 2017年02月25日
長いトンネルを抜けようやくゴールが見えてきた
制作している中で、このまもなく完成するわずかなひとときがいちばん楽しいかもしれない
このひとときだけは頭の中が前向きなことであふれている
いざ完成すると
本当にこれで良かったのだろうか、ここはこうするべきだった、気に入ってもらえるかな、売れるかな、次の作業もはじめなくちゃとか、、、
いろいろ混ざって現実に引き戻される

卒園式まで内緒の記念品につき完成品の全貌はのせません
あしからず